今回は『アラフォーや40代女性におすすめしたいマッチングアプリ3つ』を紹介します。
まずはじめに、マッチングアプリを選ぶときに押さえておくべきポイントを紹介します。そのあとにおすすめのマッチングアプリ3つを紹介しますね。ぜひ参考にしてください。
自分に合う婚活方法はわからないのが当たり前
「婚活」とよく聞きますが、この言葉ができる前から結婚願望の強い女性をサポートするサービスはたくさんあります。
でも、ほとんどのシングルの女性は、出会いサポートや婚活サービスを選ぶときに、「自分に合うのはどれかな?」とは考えないようです。そして、「婚活は結婚相談所がいいかも」「とりあえず婚活パーティーに参加してみよう」「友達がおすすめの婚活アプリに登録しようかな」という感じで選びがち。
結婚相談所は昔からあります。でも、「私的な秘密事項の調査を業とするものは取り扱わない」という民放連の決まりで、2014年までテレビCMは行えませんでした。そのため、結婚相談所に対して「あやしいのでは?」と思っていた女性もいるでしょう。
僕は主な婚活アプリを調べました。利用者の年齢層やアプリの特徴などです。ここではアラフォーの女性におすすめのものをお伝えしていきますね。
また、アラフォー女性がアプリを選ぶ視点についても紹介します。
マッチングアプリは年齢、居住地、結婚歴がポイント
婚活アプリを選ぶときは、自分の年齢、居住地、結婚歴を念頭におきます。アプリを選択するときは、これらが主なポイント。
年齢について
婚活アプリは、「20歳以上」「18歳以上」などの年齢制限のみで、上限は載ってません。でも、20~24歳をメインとするマッチングアプリがたくさんあり、そのようなアプリにアラフォー女性が登録してしまうと、男性からは「おばさん」だと思われてしまいます。公式HPに利用者の年齢層が載っていることもあるので、確認してみてくださいね。また、成婚退会者のインタビュー記事を見れば年齢層がわかります。
居住地について
首都圏などの都会に住んでいる女性は、あまり気にする必要はないです。どのアプリでも会いやすい距離に住む男性に出会えるから。でも、田舎に住んでいる女性は、ペアーズみたいな利用者がたくさんいるアプリでなければ、近くに住む男性に出会うのは難しいでしょう。
アプリには「累計会員〇百万人」などとよく記載されてます。でも、DLのみで利用していない会員もたくさんいるので、実際に利用している男性はかなり少ないはず。
結婚歴について
結婚歴・子供の有無について、プロフィールに記載できる婚活アプリもあります。そのようなアプリなら、離婚歴がある、または離婚歴を気にしない男性が多いということなので、離婚歴のある女性に適しています。
アラフォー女性におすすめできる婚活アプリ
Omiai(オミアイ)
Omiaiはお見合いという名称からもわかるように、彼氏が欲しいというよりは結婚願望が強い30代が多く登録している婚活アプリです。このアプリは、一部の会員に人気が集中しないように作られています。たくさんの検索項目があるので、特定の職業での検索、休日による検索など、真剣に結婚相手を探しているからこそ求める検索機能が豊富です。女性は無料となっています。
youbride(ユーブライド)
30~40代の人がたくさん登録している婚活アプリ。プロフィールに「親との同居」とか「家族構成」など、結婚相手を探す人が気になる項目がたくさん用意されてます。婚活アプリでは、年収は自己申告が多いです。でも、youbrideでは、年収600万円以上と表示するなら、源泉徴収票などの所得証明を送る必要があります。そのため、男性が高収入を偽るようなことはできません。
エン婚活エージェント
婚活アプリとは少し異なり、ネットで完結する結婚相談所になります。女性会員は30~40代がメイン。入会には、独身証明書の提出が必要となっているため、既婚者が登録することはできません。一般的な結婚相談所は、年間で30万円くらいかかります。でも、エン婚活エージェントなら、入会金が9,000円で月会費が12,000円とリーズナブルです。スマホでお見合い相手を探せます。
地方住みのアラフォーは登録者が多い婚活アプリを活用してみて
都会に住んでいれば、どの婚活アプリに登録しても男性と出会いやすいです。でも、地方に住んでいる場合は、会える距離に住んでいる男性を探さなければいけません。なので、たくさんの人が登録しているマッチングアプリを活用することがポイント。
pairs(ペアーズ)
国内で最も登録者が多いマッチングアプリ。2018年8月には、累計会員数がなんと800万人を超えました。操作が簡単なことが、人気の秘密。ただ、若い人がたくさん登録しているという難点があります。でも、男性と会えなかったら意味がないため、地方に住んでいる女性におすすめのアプリ。女性は無料なので、とりあえず登録して複数のアプリと併用するのも良いでしょう。
Omiai(オミアイ)
2018年5月に、累計会員数が331万人を超えたアプリ。昨年までは20代は無料で、30代は有料でした。でも、今年の2月から、全ての年齢の女性が無料となっています。また、Facebookをしていなくても利用可能となりました。
match.com(マッチドットコム)
アメリカで1993年にできたアプリで、日本版累計会員数は200万人。婚活アプリは、相手を都道府県名でのみ検索するものが多いです。でも、このアプリなら、市区町村で登録できるため、近所に住んでいる人に出会えます。30~40代の人が主に登録しています。
全てのマッチングアプリで気をつけてほしいのが、数字。アプリ運営部が示す累計会員数には、既に退会した人、ダウンロードは行ったけどほとんどログインしない人、なども含まれます。そのため、累計会員100万人は、いつもログインして相手を探している人が100万人ということではないので、注意してくださいね。
アラフォーや40代女性にマッチングアプリをおすすめする理由
①恋愛・婚活したい40代が集合する
マッチングアプリでは、アラツーやアラサーが70~80%くらいを占めています。若い人がメインなので、「40代じゃ無理かも…」と思いがちですが、20~30%はアラフォー以上が占めていると考えましょう。
マッチングアプリのブームで、最大手のペアーズの会員は450万人。
とうことは、ペアーズには35歳以上の人が130万人いるということ。(2019年12月時点)
②時間や場所に縛られない
40代の女性は、責任のある仕事をしている人が多いため忙しい人がたくさんいます。
そのため、仕事と恋愛を両立させるのは大変。
忙しすぎて、街コンや婚活パーティー行く暇がない女性もいるでしょう。
でも、スマホでマッチングアプリを活用すれば、電車での移動中や休憩時間などに、婚活ができます。
③一人でできる
40代になれば周りは既婚者がほとんどで、合コンも紹介もめったにありません。
また、周りに婚活中と知られるのも気になるもの。
でも、アプリなら周りに知られることなく一人でできるし、サポートを行うコンシェルジュがいるアプリもあります。
結婚相談所について
「結婚相談所で知り合って結婚するのってイマイチかも…」とか「恋愛結婚がしたい」と考えているアラフォー女性は、結婚相談所には真剣に結婚したい男性がいるという現実を知りましょう。
また、結婚相談所で出会っても、恋愛ができないということではないです。たまたま出会って恋に落ち、そして結婚というプロセスがずっとできないために、アラフォーになったので、思い込みは捨てて真摯に結婚に向き合うことが大切。
もしかしたら「本当は結婚したいのではなく、周りの結婚に焦っていただけ」ということもあるかも。
自分が本当に幸せと思えることは何かを知るために、自分の気持ちに真剣に問いかけることから始めてみましょう。

中居 賢匠

最新記事 by 中居 賢匠 (全て見る)
- バツイチだけど結婚したい!バツイチの人の再婚率が高いこと知ってましたか? - 2023年5月21日
- 40代で結婚に焦りや不安を感じている女性に伝えたいこと!諦める必要ない理由と根拠 - 2023年5月13日
- 【アラフォー40代女性に告ぐ】彼氏がいないけれど、結婚を目指してあなたが行うべきこと! - 2023年5月4日